◇ 最近の過去ログ4 ◇
† 2024年(最近)〜のチラシの裏日記 † -とある神姫の駄文日記- →ひとつ前→ 過去ログ3


 ※暫定でトップ長くなった分から移動や待避(未整理)

 ※どうでもいい駄文の直近分は当ページは末尾付近に随時格納予定。

◇トップからリンク整理格納
BBY 2NN  マックス告知

・アニメイトtimes:放映アニメ一覧(※終了分)
 2024:・(済/4-6月) ・(済/1-3月)       2023:    2022

・サイト内:お勧めSS等リンク ※まとめるの面倒でかなり前から変更せず放置だったためトップから収納

・あみあみヤフー支店の検索ソート
 1/12布服 リトルアーモリー M.S.G フレームアームズ FA:G メガミデバイス ゾイド


予約開始時ブログ記事リンク:(終了格納分)・コトブキヤ美プラ 発売リスト 出荷完了分※(開閉)1/24



30MS/30MM 既に終わった過去再販日と種類の記録予約※(開閉)



トップから待避分・予約案内時の記事やイベント等のリンク保管場所12/6 (クリックで開閉)


◇駄文や小ネタ等

◇雑多お勧めや紹介

・検索エンジンDuckDuckGo →判りやすい説明
 chrome系の場合右上…→左上三本線→検索エンジン→▼DuckDuckGoにするだけ。左クリックで選んだ範囲語句検索など既定も切り替えるならその下の管理→検索エンジンの…をデフォルトに設定、と選ぶだけ。

◇なろうリニューアルでブクマが見づらい問題対策:
 こちら参考に火狐のCSS追記。→Stylus・なろう質問板解説の投稿記事
 以下個人的に使っている追加した記述。

/* ボタン既読で紫 */ .c-button--outline:visited {color: #90f;}
/* 最新掲載日の文字を灰→黒に */ .p-up-bookmark-item__date {color: #333;}

/* 区切り線をもう少しはっきりと */.c-up-panel__list-item:not(:last-child),
.c-up-panel__header {border-bottom-color: #999;}


山田化学の銃シリーズ、モデル銃器は、アサルトライフル:M4A1 スナイパーライフル:M82A1 ショットガン:M870 MCS
 ハンドガンは…片方は推定マルイのS&W M&P 9L PC Ported見てデザイン。もう片方がXDMっぽいも…マガジンキャッチの端と滑り止めの方向からSIG SAUER P320 M17のようで。素人判断なので間違ってる可能性も。

・X検索:最近のお勧め小物、百均の聖なる武具ピックス

もふもふ♡てのりフレンズ」「るろうに剣心 武器コレクション器

・ハーメルンお勧めSS:エルデンエムブレム (完結済み)


・最近視聴のニコ動タグ魂実装済み
 AIの進歩で上手い人が使うと機械っぽさが全くない。上手い局は投稿者の動画一覧から辿ると結構名曲が。
 あと魂のほうの新着にいくつかあるフリモメンたまに噴く域のイケボ曲混じってる。

・今一番お勧めでアニメ化・可動立体化してほしい漫画「終末ツーリング」。→ショートCM
 作画・内容・雰囲気も良作に加え、キャラ的に見ても奇抜でない普通の服装。
 なのにポストアポカリプスな世界だから地味にアクション向け。ヨーコ制服なのにしっかりグローブと靴は丈夫そう、腰にコンバットナイフをマウント。
 アイリのほうも田舎なのんに近い服装なのに腕がシロマサ作品によくある腕の隠し展開兵装持ち。
 セローも近未来な電動化ということで後部はでっかいフルパニアで左右と上にケース搭載。実写でやるとたぶんいろいろ厄介と思われますがいい感じの旅行感は出てる。
 あと国内販売終了したのでメーカー許可降りやすそう。大事に扱われてるし商品イメージも落ちない。

 ファンや気に入ってこのコンビ片方だけ買う人は少ないだろうし、カスタムされたセローあってこその世界観ツーリングなのでこのコンビ+セローのセット商品で出して欲しい。
 そうなるとブキヤは版権プラモに弱いので無理(メカ娘主体・版権出しまくれるほど開発ペースが速くない)、マックスは出せる圏内でも枠が無差別すぎていつ順番回ってくるかすら。
 角川…この作品連載電撃マオウだから一応自社系版権も美プラのラインナップ見てると安パイの有名作品から有名キャラつまみ食いみたいな感じで青田買いしそうにない。
 そうなるとプラモではなく、過去にバイク付きでばくおん!なんて複数キャラ出したfiguarts枠が前例あり、アニメ化が決定すれば過去の青田買いアニメよりはまともで売れる枠。
 よほど変な原型師使わなければ失敗はしないデザインで、ばくおんのようにスケール1/10は内容以前の問題で売り上げ落ちる失敗確定ポイントだから、しっかり1/12スケール準拠で出してくれたら普通にヒット圏も堅い。
 アニメも変な監督が意識高い系で残念な自己主張せず、展開ペース遅くてもじっくりと描写して丁寧に作ってもらえたら普通に良作になると。ゆるキャン(世紀末)美少女人数控えめという感じですが。
 バイクにまたがる都合上、関節や分割造形苦手なアーツでも可動範囲は確保してくれるのでこういったアクション向き。なんならマックスが模索中の可動+布服をリスペクトして特異なメカ部分のバイク作り込みと豊富な表情パーツや差し替えで得意分野も生かせる。
 あと簡易やフタ外しだけでいいから各ケースが開閉するとなお良し。全セットでならアイリの髪型数種類付属すれば完璧。
 漫画は5巻まで紙媒体と各所の電子書籍で発売中(ダイマ)。なおヘヴィーオブジェクト・艦これいつ海・刀使ノ巫女のコミカライズ版作者。オリジナル長期作品は初という感じですが好きなこと詰め込んで描いてるという感じでちょっとビターエンドなオチが多すぎるもそれ以外は良作描ける作者かと。
 アニメ化にあたってはバイク協力でスポンサーにホンダ、連載元だから当然角川、製品出すならバンダイと大手が期待できる。何よりキャラデザが良く青田買いで仮にスタジオがやらかしても商品自体は純粋なデザインと原作ファンで売れる。アニメのほうをまともに作れば当然相乗効果で人気も上昇。
 あと廃墟になっていても大洗みたいに笑って済ませられ観光客増えれば上等ならご当地の聖地巡礼効果も。本当に判ってる監督とスタジオが意識高い系せずちゃんと作れば名作アニメに出来るポテンシャルはあるので…


◇10/21(月)

・メカニックフィオナ国内版 好評発売中(※再販なし流通している分ですべて)
 マウンテンサイクルの整理ついでに武器発掘して久々のネタ写真。
 撮影場所が埋って場所と光源とカメラと手ぶれ全部悪いの理解はしてるもすべて足りないorz 長らく撮ってなかったから影緩和のレフ用ライトすら行方知れずで埋もれてる。
フィオナとプラズマカッター1 全景 フィオナとプラズマカッター2 アップ フィオナとプラズマカッター3 ワイドショット プラズマカッターと小型モンキーレンチ類サイズ比較4 フィオナとパルスライフル5


・ほか最近分の関連格納した駄文詰め※(開閉)


特に重要ではない日々の雑談や感想など格納置き場(随時収納)

・雑談長文と脱線話アメノウズメ様(元ネタ)とメガデバ化関連※(開閉)

どうでもいい雑談類の一時収納詰め込み7/29 ※未整理 (クリックで開閉)

電波寄り駄文・日本神話というか微オカルト方面で推し女神関連、※ホビー無関係(クリックで開閉)8/5


メガデスザウラーの戦闘能力考察。
 仮定のチート盛り込みでなく、外観で判る部分以外はOSデスザウラーを全体に建造時期(ZAC2230年)の最新技術と素材でアップデートした程度として。
 拘束装甲の追加ファンでチャージラグなし荷電粒子砲垂れ流し、ハイマニューバユニットで巨体にしては充分な程度のホバー移動と突進力/撃ち逃げ後退の推進力。この二点は確実なわけですが…
 これデス様最大の弱点「荷電チャージ中の発射クールタイム」なし。
 一発撃ったらチャージのため即座に迎撃や薙ぎ払いできず、次チャージ完了までマッドが突撃してくる猶予ができてしまう最大の隙が無くなるということで…別に伝説のコアで強化しなくても手練れのパイロットが扱いきれるなら普通にヤバい奴なのでは…?

 マッドは反荷電粒子シールドで弾きながら突進して腹貫通狙い一点特化、あれ襟巻き部分から前方に展開した「盾」でアニメ版Eシールド(結構割れる)のように全周じゃないから前方以外ノーガード。というか日和って分散したら薄くなるから普通に破られる。
 だからマッドとしては必中吶喊しか選択肢ないわけで…普通のMk-Uなら慌てて回避運動しながら横っ腹か背中から荷電撃とうと回り込みVS猪状態で振り向いて突撃合戦。
 チャージしたら即発射だからタイミングを読んで充填始めつつ隙を見て叩き込まないといけないわけで、読み間違えたり想定外で突撃されたら発射前に張り付かれて串刺し。背中取ったと慢心してもチャージが数秒遅いとバトストのようにミサイル全弾発射でひるんだ瞬間即反転で突っ込まれる。

 これがメガデスだと「移動中も荷電ゲロビが停まらない」(※周辺の被害は見ないものとする)。
 つまり正面から相対し続けないと貫通爆散なわけで、マッドが横を向いて移動すら封じられるのでその場で旋回して耐えない限り大破する。
 結局弾きながら突っ込むしかないもそれを垂れ流しながら回避して撃ち続けてくるわけで、少しでも通り過ぎて横っ腹晒したり振り向くのが遅れた瞬間大破。ミサイルやキャノン撃ったところで当然蒸発して意味がない。
 マッド自体もうセイスモ相手では役に立たないし個体数激減だしでやや弱体程度で抑え培養するも諦め放置されてるのに比べ、デス様自体培養復活OS搭載仕様の頃は既に荷電ごり押しでもマッドのシールド貫通できる(横から別個体乱入接近串刺しされないとは言ってない)。

 メガデスなんてバトストでの現時点最終の頃の話で最先端技術アプデ。しかもZi-ARMSてゼネバス派でマッドなうえ東方自体移民地球人(おもに東アジア系)の末裔が住んでる地域なわけで。
 ゾイド人こっわ…と半分引きこもって飛び火してこないよう代表メーカーのZOITECも民生ゾイド主体だった(過去形) 大戦時ヴォルフに脅され渋々技術や生産協力に留まるも半ギレで共和国にも当てつけ供与という内部でまた死の商人暗躍してそうなムーブしてた。そりゃどこも内部に穏健派から極悪人までいるわけで。
 セイスモ無双ヤバすぎと共和国に全面支援するも、このときどさくさで大型ゾイド技術取得。その後ゼネバス派が独立したZi-ARMS…たぶん講和後GFみたいな感じで戦略兵器不要だしセイスモあれば充分と機密保持も緩くなったのかデス様関連の技術もたぶん人材ごと取得。
 その結果出来上がったのがメガザウラーとは別物の息を吐くように荷電垂れ流しではない攻撃したいときだけでまだまともに運用できる「地球人の末裔が考えた最強のデス様」。大艦巨砲主義好きで旧ゼネバス派の技師と意気投合したのは解るw

 絶対あれ描写されてないチート性能やトンデモスペック盛り込まれてますが、話の展開事情で新型の販促という身も蓋もない…何やってんのムーブで三虎の餌食。ブラストルなんて自社製だし。そりゃ東方といったらどこも定番妖怪妖獣だし知能高そうで自分の核まで取り込むために狙ってる連中と気付いていれば当然反旗も翻す。
 三虎で共鳴とかメガデスが脅威だから共闘でなく単純にコンタクトで「こいつ俺らのコア狙ってんぞ」「OK把握」の可能性すら。
 まあ相手伝説のコア仕様×3だし、そもそも戦略兵器であって単体張り付きチート機複数は想定してない。それも倒せるくらいTUEEEしたかったからコアが欲しかったという理屈は解るもやり方!あと完成したとしてそんなガチ破滅の魔獣で何するつもりだったの( 暴走してゴジラ上陸みたいになる光景しか想像できない。/0のバックドラフト団て元ネタZi-ARMSなのでは…?
 つまりまあAZデス様に追加パーツ付けると設定的にアプデ版ということでメガデス仕様になるわけですが、これ…それだけでギルとか禁ゴジュ以外には概ね無双できる最強ゾイドの一角ですよね。
 SAGA時空放り込みしなくても、たぶん共和国・ガイロス同盟軍が中央大陸から東方へ脱出再編時にギガもZOITECで生産。
 その百年後なので…当然古い技術と化し生の技術データもあるハイパーEシールドと古代チタニウム合金とやらも導入。集光パネルこの技術派生らしいし溜め込まずそのまま弾く特化ならより強固に元々頑丈すぎる装甲を強化、硬度低下しない範囲で荷電吸収撃ち返されても平気にできる。
 そしてギガの解説見てたらハイパーEシールド「荷電を3発まで耐える防御力」て…メガデスだったら3発というわず突っ込んできたらそのままゲロビ当ててるだけで接近まで持たないというか…まあただでさえ当時から不遇だった物が世代差あるので。そちらも百年後なら強化されてるかもしれませんが荷電垂れ流しはやはり強い(味方市街地や施設近いと荷電自体むやみに使えないのを除けば)。
 手段選ばないZi-ARMSが元会社時代にその技術持ってたら最強目指して絶対使う。まあどちらも大口径荷電粒子砲対策で同類の怪獣大決戦や反射対策であって…格闘戦で装甲噛み砕いてくるチートは想定外だったようで。
 というかたぶん野生開放状態な三虎に齧り付かれた時点でどんな素材でも物理的に防げない…世代差あるとはいえ張り付けるならたぶん禁ゴジュでも装甲抜かれる(接近までに粉砕されなければ)。

 ブロックスは元々専門なんだから外付けせず内部に組み込んで、無茶な強化や時間制限ない範囲で充分だから全体に出力向上。Zi-ARMS連中はもっとこう堅実に底上げすればいいものを選択が過激派過ぎる。ノーリスク安定して+30%とハイリスク&デメリット満載で+150%だったら迷わず後者選ぶ連中。
 …ぶっちゃけメガデスならブロックスの基幹技術がZOITEC由来だから普通にユニゾンできますよね。実際キットでよくいた小型がくっつくだけタイプならスペースもあるし。何ならセイスモ取り巻きくっつけたらアルティメット・メガデスザウラー…性能たぶん最強クラスになるも見た目がさすがにダサくなる(
 開発陣が「理論上可能で絶大な力を発揮すると認識しているがそれでは目標が達成されていない!」て却下してそう。「最強のデスザウラー」を作り上げたいのであって、結果最強になる合体チートがしたいわけではないという。クラウン社長…面倒臭い奴だな(

 個人的には対高電圧・電流流し込み系のエレクトリックなんとか対策が必要と思うんですが。まあそれしないと超大型にライガー系が勝てそうもないという理由でチート機だいたい積んでくるし、ゲームだとスタンさせまくり陰湿に強ユニット揃いなんですが格闘距離まで迫ってくるようなのはパイロット次第で稀とはいえ、そんな機体がけっこういる時点でメタ対策するべきでは。
 集光パネルがビームと電撃も吸収無効化するので、デス様系機体の場合それを普通に吸収後荷電の充填経路で貯め込めば飽和しようがないキャパあるし何ならぶっ放せばいいので無効化できそう。
 なお本来のメガデスの敗因がレイズタイガーの搭載する「エクスプロードバイト」。レーザーエネルギーを通して直接敵機に流し込むて…要は徹甲タイプの接触発射プラズマ砲? そりゃ溶けるし内部回路焼けるどころか爆発するというか…。対策は機体内部にまで古代チタニウム合金と制御回路厳重に防御で組み込んで過剰な出力感知した時点で自動的に誘導して気概に逃すシステムでも組むしか。
 Zi-ARMSがそんなチキンな保険付けるはずがない?それはそう。「そんなスペースがあったらとにかく加速器増やして出力を!」て言いそう。戦艦は火力と防御兼ね備えているから運用できるのであってもっと生存性というものをこう…
 調べてたら「Zi-ARMS社は電気系技術が得意」て…おい( 同社製デスレイザーとパラブレード確かにプラズマとエレクトリック系満載してるし本当にその気なら対策できたろうに!w しれっとビーム屈折装甲まで積んでる…

 オーガノイドシステム(OS)て要は「キレさせて野生解放してるだけシステム」だから寿命右縮むほどの強化要らないしそりゃ暴走するというか…。適度にテンション上げて活性化と再生向上程度で充分。興奮状態でいうことも効かないくらいキメられても制御不能や扱いにくく安定もしないからデメリット過多で最期は廃ったという。
 東方で日系いたら当然メカ萌えとか擬人化最高!の技術者いるだろうし、いっそダークネシオスが搭載してる精神同調思考操縦のダイレクト・リンク・システム(DLS)を導入。禁ゴジュの強さの一因がこれの前段階技術という設定がリバセンで生えた。
 そもそも中央大陸戦争時代から「思考コントロール装置」はバトスト採用済み、平成ゾイド以降は「「精神リンク」。操兵やリモコン次第のアレみたいに操縦席の機器は補助的な状態。
 DLSはマクロスプラスのYF-21というか全部リンクの「しかも脳波コントロールできる」状態で操作のラグなく一体化して感覚や反射的に行動可能。当然フィードバック負荷高いだろうし相性と同調率高くないと制御以前の問題。人間の体系じゃないし推進力やら火器で違和感あるだろうし「特殊な訓練を積んでいます」かつ敵性が極めて高い人でないと扱いきれないのは解る。機体も専用の相棒以外無理だろうしまあ…それでいくら高性能でも兵器としては失格で廃れたっぽい。パイロット脱出なんて考えもせず最後まで一緒にあがくだろうし変な癖付きすぎて代理の機体も扱えないだろうしよくあるファンタジーのガチ竜騎士みたいにだいたい機体から離れない連中なのは想像できる。
 兵器としては失格でもゾイド自体の精神面進化させてもう萌えOSキャラ付き状態までやらかせば、それこそパイロット限られるも非道な仕打ちしない限り暴走もないのでは。本当にパイロット変更不可固定になりますが…
 というかパイロット寿命で看取って次の世代が継いだりと長生きしたら自我完全に育ってパイロット要らないまである。ただのサイボーグ妖狐とか賢狼の類いだこれ。最終的にゾイド人(獣人的な意味の)に進化してもまあおかしくはない。

 というか古代オーガノイドのジークが発声器官未熟なだけで人語普通に理解して話してるし(アニメのセリフよく聞くと普通に日本語)漫画版なんて素で人化、フェニスというアニメ前例もいるし公式設定で普通に擬人化どころか萌え端末人間態やら人化はいける範囲という。
 世界観がむせる戦争物からマクロスのF以降ヒロイン推しというか何これジャンルが違う…デカルチャーになってしまうのでまあバトストで出しはしないはずも、俺設定妄想戦記するならZiの世界観的には可能圏。
 なお惑星Zi人の項目見ると…うん…フェニスの描写特にいきなりオカルトでもなく最初期設定の神族の時点で充分ファンタジーしてた。
 ついでにアニメFが東方大陸舞台のZAC2230年で三虎と同時期の想定してたなんてしらそん…。アニメ系列パラレルにしてもあんなでかいトンデモ戦力セイスモ造られてるようならZi-ARMSも「社運を賭けて張り合える旗艦級ゾイド造らなきゃ(使命感)」で暴走するのもまあ…? 意外と100年後の東方は物騒だった。
 仮にFがヒットして続編作られてたら次のボスはメガデスでZi-ARMSの野望的な主人公交代で三虎主役のアニメが造られていた世界線も…?

 これでパラレル世界で旧ゾイドメインに活躍する新アニメ始まって、普通に人化してたり分身でジーク的に本体戻って戦うヒューマニック・オーガノイドとか登場したら笑う(漫画版はいる)。今の時代なら普通にあり。
 ゾイドFでもフェニスがヒロインで普通にいちゃつきエンドしても一向に鎌わん!になった視聴者それなりにいると( というか歴代ヒロイン勢でも人間的にまともな部類ですよね…純粋なゾイドなのにw
 まあゾイドからしてみたら一定以上の格の人生経験積んだコアならできないことはないも、逆ケモナー的な感覚で人間好きでもそんな関係性まで興味ないのがほとんどという感じっぽい。中には変わり者もいるという感じで。
 まあ硬派なむせるバトルや怪獣決戦してるところにエレメンタルジェレイド的なカップル出てきても世界観…!になるわけですが!w 自キャラと相棒ゾイド妄想設定するなら本当にアリなんですが。人化しなくてもドロレスくらいピンク色トークでアタックしてくるゾイドとか笑うw ブレイバーン並みにコックピットから出してくれないやつ。
 アニメでもゾイド自体けっこう一方的に会話理解してたり意思の疎通程度できてるし、改造され戦争に駆り出されまくって虚無ってるだけで/0以降のような平和な時代だったら結構普通に翻訳システム組み込んで話せるゾイドいそう。/0なんてビーク発展か人間並みに感情豊かなAIロボが普通にいるし「制御AIです」て名乗ってたらたぶんばれないw

 それはそうとwikiのデス様の各バトスト魔改造機眺めていても文字通りおもちゃにされてる…尊厳破壊なんてレベルじゃないトンデモ改造された機体が多すぎる。Zi-ARMSてある意味その連中の後継者…大戦当時のはっちゃけと比べたらまだおとなしいほうだった(
 デスザウラー自体の純正採用の量産強化タイプはMk-U(高機動型)くらい。
 ハイマニューバのウイング・ブースター類・追加のポッドや火器を盛った程度で、不足した機動力と中・近距離火力と手数を補ったベストな強化。スペック以上に戦闘での回避や位置取りがしやすく隙も減った正統強化型。
 あとはだいたい一品物魔改造(めっさ多い)。原形留めてない個体まで多数いるしそもそも量産とか考えてない…ヤケクソで正面から叩き潰すしか考えてない連中多すぎる。もっと連携とか汎用性考えましょうよ…

 メガデスはちゃんと三虎編で登場するし、キット化予定はあった未成ゾイドというか当時のブームがもう少し続いていたら製品化されていた惜しいバリエのデスザウラー系列機最新仕様。
 なので今回の採用も順当でマニューバと武器だけで拘束装甲付けなければ普通にMK-Uを再現した状態、全部載せすれば最新仕様のメガデス仕様に。
 ちなみにAZデス様は「荷電粒子コンバーター」がサービスで付いてきますが、これアニメ版巨大デス様が進化して弱点ファンを克服した状態を再現できるパーツ。回転して空気ごと吸い込まなくても触媒的に大気中の荷電粒子を吸引・吸収するからダ○ソン扇風機というか。
 可動部がなく空気出し入れする経路もないので機械的に頑丈・装甲もできるし内部に誘爆する大穴も空いてないため被弾してもそう簡単に外装抜けないし破損しても最悪吸引できなくなるだけで安全性は劇的に改善されて弱点克服。
 欠点は…見た目的に光って回るギミックがなくなり、ラスボス的な機体は弱点あってこそのロマン派には不評ということですかね。自分がパイロットして愛機にする分には弱点なぞなくせるなら無いほうがいいで大歓迎ですが。
 選択式なので気に入らなければファンの方付ければいいだけで。メガデス仕様でコンバーター搭載設定にすればバトスト版よりそれだけでかなり強くなるw 下の拘束装甲はファンのままなので翼言えばそちらのコンバーター版も欲しいところですがそれは高望みでまあ自作するしかないと思われ。

 そこまで付くなら神というか、AZやRMZの難点は「見た目重視で自由に武装追加できる軸がかなり省略されている」という点。デス様の場合首元の左右小火器を付ける軸がないのだけ残念なので、オプションセットにできればそこも差し替えて軸付きの装甲板が付いてくるとありがたいんですが…
 試作展示の写真をじっくり見るとたぶん首元のシリンダー上カバーはいつものエの字にスライドではめ込むタイプなので軸の付いたカバーを1パーツ新造するだけで無理なく交換できるはず。
 あと盛るためのAZデザインの小口径ビームガンやらレーザーその他の詰め合わせもできればそのうち出してもらいたい。見た目や可動はベスト以上になっているのでカスタマイズ拡張性だけがその犠牲になっていて寂しい。
 なお…コンバーターを付けてるアニメ準拠のアプデ版=同時にEシールドも搭載された仕様w さすがにその他トンデモ能力はないにしてもこれと尻尾フィンにアニメ準拠ミサイル等再設定まではセーフかと。
 つまりオプションセットさえ出たら純正パーツだけでも「ぼくのかんがえたさいきょうのデスザウラー」が厨二トンデモまではいかない範囲で実際バトスト世界の技術でも可能な最新版強化仕様までは再現可能という欲張りセット。
 あの売れ行きなら元より想定した構造ということもあり予定通り発売してくれるはずで待ち遠しい。

◇デスザウラーの装備に関してまとめ

・デスザウラーの標準搭載装備
 大口径荷電粒子ビーム砲 荷電粒子強制吸入ファン
 ハイパーキラーバイトファング ハイパーキラークロー×2 加重力衝撃テイル
 小口径対地レーザー機銃×2(腹) AEZ20mmビームガン×2(頭頂上段・背銃座左)
 TEZ20mmリニアレーザーガン(背銃座上/連装) 小口径レーザー機銃(背銃座右)
 16連装ミサイルランチャー(尾の根元) 地対地ミサイルポッド(右腕) 複合センサーユニット(左腕)
 高精度赤外線レーザーサーチャー(頭頂下段) 赤外線レーザーサーチャー(尾の先端)
 OS(オーガノイドシステム)※西方大陸戦争期以降製造の機体

・デスザウラーMk-Uの追加装備 (※媒体によって装備違いあり)
 高機動ブースター(雑誌解説時) 8連装ミサイルポッド(改造セット純正/一部掲載時)
 ウイングブースター×2 エネルギー伝達パイプ
 大型ビームランチャー(右肩) AZ対空ミサイル(左腕) 2連装パルスレーザーガン(左腕)
 レッドホーンビーム砲用アタッチメント(右腕) 安定尾翼

・メガデスザウラーの公式追加装備 (※基本ノーマルのデス準拠。バトスト写真で確定部分のみ)
 高機動ブースターパック(※アイアンコングMK-U用)
 ウイングブースター×2 エネルギー伝達パイプ
 拘束装甲(増設された荷電粒子強制吸入ファン×2)
 2連装パルスレーザーガン(左腕)
 全天候自己誘導ミサイルランチャーアタッチメント(左腕) ※初期は複合センサー

 メガデスは掲載写真が少なく左ばかり向いているので右側の武装類不明。
 ゾイドは連載時に掲載誌や次号で細部よく変わるのも恒例ですが、メガデスどうも…三虎のコアゲットしてから最終艤装しようとでも考えていたのかあからさまに武装が不完全。
 ハイマニューバ系装備付けているなら当然尻尾に安定翼付けるべきだし、三虎頑丈だから細かい火器効かないとはいえ牽制程度は役に立つからMk-Uの火器はすべて積むべきで。
 Zi-ARMSが荷電至高主義すぎて主砲だけで副砲もない戦艦みたいな真似するから避け一撃離脱フルボッコに…。ビームランチャーなら非装甲の武装部分や細部くらい壊せるしさすがに集光積んでない虎はノーガード無理で回避強いられる。
 おそらく三虎コアを奪取して完全体になってから火器も魔改造して載せようとでも目論んでいたのでは。
 Zi-ARMSの連中何でも荷電ごり押しで解決しようとするから…。本当に単独戦略兵器なら万全な防御と自衛火器を優先で考えろと!w
 ネオゼネバス派というか「荷電粒子砲の大艦巨砲主義者」なのでは…? ヴォルフでなくプロ閣下シンパは多そうもそれより「デスザウラーこそ最強!やはり大口径荷電粒子砲…大口径荷電粒子砲はすべてを焼き払う…!!」が最優先されてる気配が。
 その結果があの結末。詳細はたぶんコアボックス2で明かされる…はず。
 まあまともな設計者が舵取りしてたら三虎返り討ち、見事「最凶の怪物」が完成して…どうするつもりだったのあいつら(
 一応休戦していて国家間戦争終結してるだろうし「最凶!無敵!」で手段と目的逆転していて何も考えてなさそう。実際禁ゴジュ除けば登場時点では最強の戦略級ゾイドというか…三虎とやり合ってる時点でもチート機抜きの対拠点/対軍なら充分ヤバい戦力なんですが。
 これ止められるゾイドがいなくてOSで凶暴化無人暴走始めたら本当にどうするの。怪獣王並みに止めようがない災厄で時間が掛かるだけですべてを(垂れ流し荷電で)焼き尽くす破滅の魔獣になる…。
 平和になって軍縮なんてしてたら大惨事。アニメF時空だったら同一年の東方で付近にアルティメットセイスモが潜んでいるも…大怪獣荷電とレーザー合戦とかはた迷惑すぎる。しかもこっちは全方位レーザーできない代わりに発射間隔ゼロでごんぶと荷電が止まらないw
 そうなると封印解除でギルの群れとありったのギガと凱龍輝で特攻させて…戦争並みの損害出しそう。嫌でも軍縮せざるを得ない域で。Zi-ARMS経営陣逮捕と解体待ったなしw
 バトスト正史では三虎決戦時に断末魔の荷電で母艦のホエールキングまで巻き込んで…逮捕されるまでもなく幹部総辞職ビームだこれ。ん?中に捕まってたZOITEC社長まで道連れ?
 おそらくZi-ARMSも解散でまたZOITECに吸収で戻るか残っても暴走する幹部に言わんこっちゃない…と呆れていた中間以下が建て直して堅実に…またトンデモ作ろうとすると「おいやめろ」と監査が入る程度に自重してマッドな火力主義の変態機体ばかり作っていきそう。それが後のバックドラフト団といわれても違和感はないw
 なお公式設定で「ゾイド人は地球人の2倍ほどの寿命で、成人してからは半分くらいの老化速度」。つまり年数表記の割りに100年経っても体感50年くらいでけっこうな当時世代が存命で…マッドな技術者がぼけもせずそれだけの時間研究に専念したらそりゃあんな超技術続々や異様な発展もする。
 三虎編始まった頃も半世紀前感覚で第二次大陸間戦争世代も生き残ってるわけで。プロ閣下の最期に付き合った老兵てたぶん初代皇帝即位の頃(ZAC1978)から仕えた忠臣…というか皇帝大異変の2056年まで捕虜になってはいても生存してる。まあガイロス恨んでないゼネバス帝国臣民なんていない…
 Zi-ARMSも最初はゼネバス派というか個人的に恩義あったり出身の技術者が「反乱軍と裏切り者には象徴たるデスザウラーで相応の報いを…」と開発始めて、もっと火力を!と頑丈だからと徹夜続きでもしすぎて変な方向に暴走したのでは…
 なおプロ閣下のデス様の扱い( 最期は道連れ報復のために自爆させまくってるし玉砕精神過ぎる… 両軍の主力を消滅させたら待避してある残存戦力で勝てるから後はヴォルフに任せるというガンギマリで。
 三虎も「再び伝説の闇へと消えた」と書かれているので限界まで力を使い果たしコア停止か休眠したようで。そりゃ最新魔改造デス様を伝説コアと新型機体とはいえタイガー系3匹(連戦でダメージあり)で倒すのは厳しい。
 なんかバトストは最終決戦共倒れか相打ちドロー多い気がする。隕石オチはやり過ぎとして。

 こうして三虎伝説は終幕したわけですが…母艦でなく建造したZi-ARMS本社にデータ残ってるだろうし、メガデス自体東方ならレアでも発掘できる程度のコアだし…後の時代にさらに強化された第二第三のメガデスが現れてもおかしくはない(
 …調べてたら準公式の「ZOIDS BATTLE ANGLE」でZi-ARMS存続してる…!w 漆黒凱龍輝てZi-ARMS製だったんかい!!w 後年でもまだZOITECとACみたいな企業間戦争してるし!
 しれっとソラノヒト=ZOITEC製揺りかご的な展開臭わせしてたんだ…というかギル涌いていてもう草も生えない。そりゃギルドラゴン開発されるんだからベース機体も登場してたし通常サイズがその前の時代に復活していて当然というか。
 ジェネシス時代になってもどこかにメガデス封印されてそう。Zi-ARMS残ってるなら独立当初の悲願だった最強デス様再びを目論むだろうし。
 …まさか回想シーンでギルベイダー(ガイロスの象徴)とギルドラゴン(ZOITEC仕様)墜ちまくってたの相打ち+画面外で「どちらも落ちろ」てメガデス乱入…? アニデス並みに巨大化してたら笑う。
 まあifでそうであってもお前だけはryでまたフルボッコ封印(もしくは逃走自己再生のまま休眠)されてそう。ストーリー崩壊というか文明がゲロビ垂れ流しツアーで崩壊するから出せない。重力砲でオーガノイド付きEシールド全開ブレード砲弾とかあんな奇策でもしないと倒せそうにないのは確かで。
 ラスボス何度目だデスザウラーと言われても実際ふさわしいイメージとなるとまあ…。ゲームもだいたいそのパターン。

 ゾイド世界自体パラレル公認でいろいろ分岐世界あるんだから、中にはSAGA的に三虎に勝利で完成してしまった最凶の怪物が存在してそう。滅んだZiに転移したと思ったらいきなりラスボスに開幕ゲロビ垂れ流しで襲われるやつ。
 デスステ大繁殖世界とか禁ゴジュ暴走で君臨してる世界、汚いプロ閣下が勝ってしまったアニメ時空とか…どれが一番ましなんだか。モヒカン帝国やら人類全部機械兵化されてるバッドエンドG世界も嫌すぎですが。
 AZデス様は「アニメとバトストの中間のちょっと汚い多少ましなプロ閣下」がいる世界線ですかね…。アニデスほど巨大チートではないし、かといって銀歯だしコンバータ搭載も可で純粋バトストでもない。
 まあ正統なデスザウラーというのは確かで、どんな設定で扱うかは配備されたユーザーに委ねるという感じで。

・個人的に組み込み俺設定でTUEEE!したいもの(※建造時間軸ZAC2230年、ただしZOSで別時空にお邪魔する)
 ※デスザウラー標準装備はすべて搭載、上位先進装備・構成素材と換装置換。
 ※メガデスに搭載されているとは明記されてない機能含む(ゾイドコアボックス2の5巻で判明する可能性あり)
 ※公式・準公式のパラレル含む各ゾイド世界に存在する装備・機能からチョイス。

本体内蔵 ※ZOITEC社系技術で可能
 DLS(Direct Link System) ※リバースセンチュリー ゾイドと精神同調操縦の先進仕様・適正厳しすぎ廃れた
 ハイパーEシールド・古代チタニウム合金 ※バトスト ギガの技術を協力時取得してるので転用。
 集光パネル ※バトスト 凱龍輝も東方製なので脆い欠点出ない程度で撃ち返さずとも無効化用。
 ハイパーキラーエクスプロードバイトファング ※レイズタイガー技術転用。&噛み付いて零距離荷電。
 ハイパーキラーエレクトロンクロー ※ワイツタイガー技術転用。内部破壊+フリーズ効果付加。

 ゼネバス砲 ※バトスト セイスモの応用、そこまで長射程でなくとも強敵の装甲抜ける収束モード切替採用。
 Ziユニゾン ※ブロックス アルティメットのシザーストーム×2 レーザーストーム×2

外付け ※以下のMK-U純正装備をすべて搭載
 高機動ブースター ウイングブースター×2 エネルギー伝達パイプ
 大型ビームランチャー AZ対空ミサイル 2連装パルスレーザーガン
 レッドホーンビーム砲用アタッチメント 安定尾翼

 連装レーザー機銃 ※セイスモ標準用×付けられるだけ 歩行戦艦化で中型以下など寄せ付けない。

 ↑ここまで普通に可能 ↓ここからSAGA時空送りの旅必要 ※エヴォルトは趣味ではないのでしない。

 ZOS(Zoids Overload System) ※ZOIDS SAGA 時空制御・ゲーム内では1ターン2回行動
 古代オーガノイド ※アニメ準拠 本体そのものをジークのような感じの知能高いオーガノイド状態に。
 生活用人化 ※アニメF フェニスのような感じで本体そのまま人間態で別行動・搭乗時粒子で消えて合体。
 融合体? ※漫画版 ↑ならもうパイロットごとコアに融合同居。脱出せず運命を共にするなら逆に安全。

 …存在自体がチート技術元からあるから意外と技術体系はシンプルにまとまってる…。
 元がZOITECだしハードはともかく基礎技術同等・データもまあ絶対派閥のスパイ社内に残して抜いてる。
 ブラストルのサーミック系は荷電で発熱するデス様と相性悪いので導入できないとしても、残り二虎のエネルギー系格闘武装なら導入可能で決め手に欠けギガやマッド相手ではやや不得手だった格闘戦でさらに一撃必殺の威力が出せる。
 出力はだだ余りなくらいだからただでさえ概ね重装甲食い破るファングにエネルギー流入内部爆発のエクスプロード機能を追加。バトストでメガデスがやられた相手の機能を盛り込んで意趣返し。
 ストライクレーザークローは加速込み切断だから採用不可、単純に高電圧で電子破壊と融解破壊させるフリーズ効果付与。元会社同じだと普通に楽に導入できるほう。巨大ゾイドを倒すための苦肉の策を巨大ゾイドに採用するという。(安全確実な)勝利のためには手段を選ばない(

 そういえば「コンバット・システムがフリーズ」とかアニメでゾイドが一部破損するとばたーんと倒れてたのおそらく「ゾイドにパイロットの指示を伝達する機器類がショートして破損」加えて「激痛フィードバックでゾイドが野生だったらのたうってる状態でそれどころではないor気絶orひるんで負け犬状態」という感じかと。
 だから普通のパイロットではフリーズ効果やスタンはくらっただけで戦闘続行不能。OS暴走ゾイドだとたぶん効かないか外付け火器が不調来たす程度。
 射撃系はくらったらアウトですがパイロット選ぶような類いで信頼関係あって経験も積んでいれば「またビリッとして壊れたな」と察して勝手に応戦するかと。それこそ馬の指示状態で操縦桿とベダルと発射ボタンだけでシステム自体壊れたままでも意図を汲んで行動できそう。
 レアヘルツやスパイナーの毒電波はコンバットシステムのハックや障害を出すタイプだから後に防御手段は普及したし、DLSやOS同調してるならパニクって暴れてるようなものだから落ち着かせればなんとかなる。というか毒電波のほうならバトストのようにシステム切って勝手に暴れてヨシ!が一番効果的。ただし未熟なゾイドや信頼関係ないパイロットだと大惨事。
 帝国も共和国もフリーズ特化ゾイドや兵装開発してたように「例外的なゾイドとパイロット」以外の一般兵には非常に効果的。連携や細かい指示出していたほど影響大で採用できるなら使ったほうが確実に有利になる装備。
 なお欠点は多大な消費電力で供給に余裕がなかったら王狼のように自分がオーバーヒートしたり、チャージャー部壊されるだけで高電圧をチャージできず使えなくなる。

 大異変以降で実質最強だったセイスモの主砲貫通力・近接火器満載・アルティメットのユニゾン構成採用で実質同等の強化。連携機能ないのでリンク観測精密射撃できないし射程と超遠距離の貫通力は劣る程度。
 ライバルや仮想敵をパクったりメタるのはどこの世界のいつの時代も同じ、凱龍輝も元会社製だしギガも製造歴あるだろうから荷電対策をさらに撃つほうが導入して反射されても無効に。
 別にメガデスなら撃ち返すまでもなく垂れ流せるので貯める必要も無く全部別方向に弾くか受け流すだけだからシンプルかつ強固にできる。
 古代チタニウム合金は採算度外視で装甲以外の部分まで導入。口や間接狙われても抜けない強度に。
 反射や受け流し特化の集光パネルも採用すると、おそらく赤いフレーム部分が上からクリアパーツ的な層ができた感じで見た目も凄みがある輝きになると。黒い超重装甲部分はブラックメタリックという派手なことに。
 ビームくらうと大半ははじき返し一部放射まで残留でフレームが深紅に輝いて…すごく禍々しい…

 加えて力押し過剰出力のコア露出するまでもなく、ギガのハイパーEシールドを強化して搭載。出力なら有り余ってるから本家よりも使える。荷電発射中は張れないのはお約束で弱点残るも仕方ない。格闘時なら張りっぱなしEシールドアタックもできはする(チャージアタック用途より、囲みタコ殴り脱出で仕切り直しできる程度)。
 というかやはり天敵マッドのマグネーザーをなんとか緩和しつつ受け流すため。これだけ備えても勢い付けて腹に不意打ちされたら刺さりそうなのが嫌すぎる…。たぶんコア周辺が出力に比例した発熱するせいで排熱都合で重装甲で覆えないデス様系列の消せない弱点。
 放熱器付けたら当然そこを狙われるだろうし脆弱、普通は接近できず絶好の餌食の真正面腹のコア直結フレームをそのまま丸ごと冷却に使うというのは合理的でもあるも…そこに突撃しようとするマッドは「狂える雷神」て確かにまあ…。F以降の技術なら集光パネルの応用で余剰熱の強制放出できそう。

 なお加重力衝撃テイルは素材と構造最新で頑丈と単純に強化だけ。爪と牙で充分だしゴジュ以下ならそれでなぎ払える。
 ギガの尻尾加速にロケットブースターてそれ出が判るし引火リスクあるし燃料切れるしで悪手…バトストの扱い割る過ぎは判るも全体に設計が残念なのも事実で。高性能な技術寄せ詰めてもこなれてない単純なごり押し集合体になってるというか。おそらくそのあたり大統領の残したデータではまともだったものを変な改造設計してバランス崩れてる…
 そもそも尻尾は雑魚散らしと格上には牽制程度、対巨大ゾイドは荷電しのいで張り付いてくるタイプは爪と牙で付加効果付き流し込んだほうが効くだろうし。バキッとやって間違ったルガーランス状態で荷電吐いたほうが確実。

 理論上は上記の装備をコスト無視で会社傾く域で一機に投入すれば技術的には可能。何と戦うの…という話になってきますが。少なくともギルの群れとか禁ゴジュ持ってこないと張り合えない域はできると。予算的に量産不能ですが最強のデス様を作り上げるという目的は達成できる。
 普通に正統進化で改善発展させればこんな感じで三虎コアまで要らないだろうに、Zi-ARMS連中ときたら「象徴のデスザウラーを採用したうえで、最強の荷電ですべてを焼き払いたい」が目的になってしまって…本当に生存性や対応防御と弱点カバーと全体に向上させて完成度高めろとw

 俺設定しても外観的に反映すべき点はお供ブロックスと増設兵装くらいというのが。元のデザインや構成の完成度がうかがえる。外付けシンプルすぎるくらい少ないも内部で完結して当時としては過不足なく最強クラスを実現してる。
 もうこんな感じでsettei.txt状態で盛ったうえでこれぞ最強のゾイド!と眺めてによによする予定。
 ネーミング?もう「アルティメット・メガデスザウラー(仮)」でいいや(木っ端ミジンコの人と同類センス)。

 なお汚いプロ閣下とかアンビエントォォ!の人アニデスが邪悪すぎ影響受けた結果悪意の塊&野心の塊であんな様でしたが、間違った融合例というか…あれ作中ドヤってたように愉悦部で取り込まれてるだけ…
 まとも?な方向性なら、逆ケモナー感性のゾイドとゾイド萌えパイロットで共依存いちゃラブ百合カップルでコア融合して人格は保持して同居状態。
 外には二人とも人化分身で生身と遜色なく行動できるという設定だと愛が重いも当人達幸せそう。脱出絶対しないなら暗殺や事故リスクないし、メガデスのコア本体破壊されたときは共にする覚悟ならむしろお得。当人たちはともかく周りに愛が重いとかキモいとドン引きされる系。
 なお漫画版設定で「すべてのゾイドは子を産めるからメス」で魂具現化するとジークでも普通のゾイドでも公式で女体化というか女性。ゾイドはコア分裂で増殖する(野生体のみで戦闘ゾイドに改造すると通常は増殖できなくなる)。
 漫画版生オーガノイドは分子レベルでパイロット融合フュージョンもしてたので再分離考慮せず精神的な魂や人格保持でちゃんとシステム組んだうえ不可逆で組み込みならまあできはしそう。
 軍事的には意味がないしまあラスボスムーブっぽいというか…SAGA時空や妄想戦記SSの類いであるパターンというか。自分で楽しむ設定というならそんな感じで。
 そういえばハーメルンに転生後に人化できるデス様が時代超えて無双したあとニートしてた小ネタ作品小説が…こんな感じかつペア仕様で。
 なろうではよくあるんですが人を楽しませるための作品と、好きで書きたいから書いてるだけは似て異なるもので。だいたい前者のほうが名作多く商業作品はそれが最低ラインで。後者は描いてる方は楽しいもだいたい評価分かれたり商業化むりだこれになる。中にはそれをアニメ化してしまった作品も一部あってある意味アニメ史に残ってますが(倫理観ぶん投げや視聴者困惑やドン引きの超展開やり過ぎた例として)。

 強いだけなら訳わからない禁ゴジュ・機動性と破壊力で上位互換のギル・射程長すぎ公式チート狙撃セイスモがいるし、中型個人戦ならチート級もけっこういるんですが、やはり強さの体現となるとデス様。欠点カバーした強化仕様がイメージとしても「最強」のゾイドかと(※個人の感想です)
 本当にAZで出してくれてありがたいというかお値段張っても家宝物の逸品。
 眺めてるだけでお値段以上の満足した時間得られて歩かせたらそれだけでテンション上がりまくりそう。
 問題は歩かせたり撮影スペース以前に普段格納してたり飾っておく場所なんですが!

 オプションセットはMK-U仕様の背負い物と火器・メガデスの拘束装甲どちらもの可能性が高く。どうせマニューバ系は含まれるし腰可動軸の拘束装甲は導入したい・ファンはMK-Uのほうが認知度高い。
 これに帝国軍の汎用小火器類がいくつか付いて、胸元用のジョイント軸付き装甲が含まれていれば完璧。
 なお「拘束装甲」はゲーム版メガザウラーで新陳代謝で荷電垂れ流し続ける迷惑な奴のほうの別名「強制服従回路」。
 メガデスのほうは流用事情で同形状も別に無理に制御しないといけないほど常時垂れ流すわけでもなく、単純に弱点にならない重装甲かつ充填機能や連射の調整機能が内蔵されているだけかと。
 メガザウラーのほうはそりゃシャックリが止まらない的に口から出っぱなしになったら本人?もパニック発狂で吐きながら暴れ回るだろうしまあ無理やり制御しないとただの暴走状態。
 メガデスのほうなら普通に順当に強化された最新最強仕様と考えておけばいいのでは。
 デメリット? …当然跳ね上がる生産コスト、うっかり暴走したときの脅威度激増、当然ながらパイロットはさらに選ぶだろうし、適応できるコアすら個体差で厳選必要そうなくらいで。元から出力上限低かったり耐えきれないコアだとたぶん厳しい。逆に凶暴すぎても暴走リスク怖くてこんな物付けられないw

 次の大物AZが出るならおそらくゴジュラスと思われますが、本当に日和らず最初から本命のオーガを出してもらいたい。出し渋りしたら初手素ゴジュでは買い控えで立ち消えそうで…
 その後はやはりセイスモをさらに巨大サイズでリメイクしてもらいたい。本当に旧キットは小さかったから不満でてるだけで1.5倍サイズだったら納得の強さだったと。
 なんならこちらも最初から黒いアルティメットセイスモでもいっこうに構わない。
 ともあれチョイス間違えず今回のブームも十年は続いて欲しいところ。

トップへ