◇ 最近の過去ログ3 ◇
† 2022年(最近)〜のチラシの裏日記 † -とある神姫の駄文日記- →ひとつ前→ 過去ログ2


 ※暫定でトップ長くなった分から移動や待避(未整理)


トップの折り畳み雑多古くなって待避分※(開閉)7/3追記

長過ぎ駄文格納庫、人魚のタニアさん設定考察※(開閉)9/4改

長過ぎ駄文格納庫、シアナとアルカナディア関連モン娘種族の話題少々※(開閉)9/4分離

長過ぎ電波がち駄文、超甲巡球磨ちゃん(魔改造)※(開閉)3/25追記


駄文放り込み折り畳み(仮)02※(開閉)9/29 長文類

雑談:美少女プラモのサイズ設定1/1と1/12に関して※(クリックで開閉)5/22

駄文放り込み折り畳み(仮)※(開閉)9/29 紹介類

・🐳艦これ:運営ヒ//f数  ぜかまし  kwiki  dec 新wiki 艦/ 愚 

  [実装予告済み・時期未定]:信濃() 紀伊() →残り未実装艦

 ショップ枠から移動分:
 武装神姫 AGP figma艦これねんどろ 

 ニュー速+  痛いニュ 不思議 4亀

 艦これwiki/decログ

◇twitterたまに検索するワードのリンクメモ

 アニマギア 超動 30MS 破損 リシェッタ 首  引退 尖閣 イベル ポケスケ

 ぷりきゅ〜と 火縄銃 已己巳己 火鉢 まん獣 鳥骸骨 ホヤランプ 幻獣最強王図鑑  ライドガトライカー 紡ギ箱 ヅダ 超動 神魔龍 龍騎3 円谷 立体機動 ルルチェ ジ・バニャン ほっこりんぐ シャケ皮 七味> 


◇wikiの大神基地見たら誤情報が堂々と書かれっぱなしになってる…
 超大和型の一番艦紀伊建造はA-150計画凍結まで大神海軍工廠予定のまま、変更以前に「建造が中止になったので」大神工廠の新設も中止」。予算も当時の24億円ほど(1941年貨幣価値換算で今の9600億円相当)承認済み。
 当時台湾にあった高雄工作部の周辺を拡張したところでそんな巨額投じて機密の塊を開戦後の情勢で建造設備なぞ据え付けるはずもなく「戦艦・空母サイズの整備ドックを拡張」予定程度。
 どう考えても平時はともかく戦時下では整えたあと占領されかねない・もしくはすぐ空爆される場所に多額の投資が必要な新造能力ある工廠を作る価値もなくデメリット多数。
 だいたい「呉にもう戦艦建造船台を増設する土地がない」という理由なだけ。普通に近場の大神に造れば最悪周辺製造設備が間に合わなくても船台さえあれば呉工廠で造った部品や砲熕類もすぐ運べるので、わざわざ離れた狙われやすい外地に造ってもコストとリスクが上がるだけ。

 超大和型の記事も文脈すら変なことになってますが、山口県室積の仮称S廠は史実で予算成立するも大型潜水艦の増産専門、端から戦艦の建造ドック造る予定はなかった模様。
 というか立地考えても素人目ですらこんな丸見え&敵潜抜けてきかねない広域から射線とれる場所で最高機密かつ目立つ戦艦なんて普通に考えても…せめて湾内でないと不安すぎる。
 そもそも周辺にSなんて付く地名もなくこれ…べたに潜水艦かサブマリンのS(仮)なのでは。秘匿というよりまだ正式名もなく呼称統一で本当に仮を付けただけという感じで。
 大神工廠予定地なんて地図で見ると別府湾&さらに入り江の奥で徹底的に秘匿された立地で草。秘匿したかったのが場所見るだけでも判る。空母壊滅なんてしなければ普通に新設と起工していたはずで…
 中止後回天基地にされたのは秘匿でなく単純にもう用地かなり確保してしまったから遊ばせておくのももったいなく大規模設備投資する予算も時間もない。元々潜水艦の出入りも想定していた立地…という妥協と。

 それ言ったら超大和型記事の「10cm連装砲5 or 6基[要出典]」そのまま放置されてますが。秋月型ですら4基搭載だというのに大和型以上の艦級にたったそれだけでどうしろと…? しかも5て高射装置の機能と運用理解してない。
 いつの間にか副砲まで「16cm3連装砲」になってるし雑なw 何その…旧日進が積んでたような謎の口径。これも15.5cmをうろ覚えで書いたんでしょうかね…。そんな史実にない装備作るはずもなく兵站的に共用口径にするはずで。仮に艦体規模上げて口径1ランク上げるにしても20cm。
 その下も「30mm機銃連装砲8基」て…25mmでも40mmでもなく30mmて…戦闘機用の二式か五式機銃でも積めと? 五式40mm連装高射機関砲(ボフォースコピー)でも書きたかったんですかね。
 編集履歴見たら…出典もなしで艦本設計的におかしいどころではない火葬戦記状態以前の産物でしかも推敲もなくスマホで打ってはいちいち直そうとしてまた失敗してる「モバイルウェブ編集」…orz

 まともに記載を訂正するなら、主砲はそのまま「45口径51cm連装砲 3基6門」で妥当。
 これは火葬戦記でない史実延長ifならどのような経緯辿ろうとほぼ確定項目と。

 副砲は「60口径15.5cm3連装砲 2基6門」そのまま前後に乗せた配置継承の最低限仕様。
 個人的には「2〜6基」でもいいくらいで。戦況悪化でも最低限の艤装と設計で強引に竣工させた場合〜時間と資源に多少の余裕があり万全で完成させられた場合の最大数。
 急造欠乏や排水量不足でない限り副砲は降ろさず(大和型は不要でなく降ろさないと改装の余裕がなかったのでやむなく前後2基は残すも左右2基は撤去)、余裕のある超大和型ならむしろ三年式でなく両用に改善型をさらに載せる。

 高角砲「九八式10cm連装高角砲 砲塔A型 6 〜 12基」。
 最低でも大和型の6基〜高射装置3基統制×4群の12基が最大数。それ以上は物理容積と排水量的に厳しいうえ給弾関連やバーベットを最外層バイタル上に設ける都合でさすがに集中防御外にまで盛ると確率的に運悪く被弾直撃時の全損や周辺被害が危うい。というか紀伊でも排水量と甲板上と艦橋構造の配置に限度というものが。
 形式に関しては散々過去ログで述べている通り「砲架」の利点は軽くポン付けできるという点のみ。機能面では砲塔の下位互換。その重量と設計から織り込む必要がある手間で戦時改装は砲架で妥協するという欠乏でしたが…
 少なくとも排水量と配置容積に余裕があり最初から防空戦艦として設計なら当然砲塔A型。旋回追従性も照準速度も給弾能力も同型砲架と比べても歴然の差。  なぜ史実で秋月型以外は砲架だったかという理由はこの重い・改装なので揚弾筒と弾薬庫経路組み込む設計と改装の時間がない・そもそもその高性能な給弾と旋回機構の製造が間に合わなかったので砲架で間に合わせ。
 それですら連合艦隊旗艦で優先されるべき大和の改装時に「長10の在庫が足りない」という理由で旧式の12.7cm(しかも当然砲架)をとにかく艦橋周辺だけでもと並べたのがあの結果で…世知辛い。なお武蔵はその12.7ですら足りず機銃を…

 機銃「25mm3連装機銃(防盾付き) 8 〜 24基」。
 盛るにも三連装は地味に場所と重量を取るので機銃高射装置4基統制にしても6群が限界というかそこまで載せないと…現実的に16基ですかね。
 もしくは「五式40mm粍高射機関砲 連装8基」。
 紀伊型万全に作れる余裕あれば量産できるなら当然こっちを載せる。生産と弾薬供給体制整うならですが…。理想は四連装でも艦本の思想だと発射弾数ケチって連装にすると。米帝プレイできないんだからやった所ですぐ生産性の理由からも補給が追いつかず不足しそうで…
 米軍最新鋭艦鹵獲解析できたら25mm機銃が現用防空思想では邪魔なくらいなんですが万全で建造できたifでなく可能であったであろう標準だとまあ機銃も盛る羽目に。

 艦載機:「水上偵察機 最大7機」大和型準拠。機種はまあ零観か配備時に余裕のあったあり合わせでは。
 まあこれは8機でも艦体大型になった分なら誤差でそのままでも構わないんですが。
 独自考察ならともかくせめて荒らしのような根本的におかしい編集は誰か編集権限ある人に直してもらえたら…


◇長文メガミデバイス 赤ずきん 性能や機能面に関しての個人考察 ※(クリックで開閉)4/17

駄文放り込み折り畳み(仮)※(開閉)11/30

・サイト紹介:PEKO STEP(pngの背景透過色指定など単機能ごとに別けられた簡単操作)
 一度ファイル読み込んで背景クリックで指定したら次からいちいちクリックせず連続でドラッグしては即左クリック→保存するだけで透過処理済み生成。ファイル名が毎度ダウンロードにされるので先に拡張子付きで撃ち込んでコピペして連番とかの数字撃ち込み追加するとスムーズ。
 他にも便利な機能いろいろありで画像編集ソフト使うまでもない簡単な加工したいだけならここで充分で手間も掛からずお手軽。

 うごおれの方 動く紙人形作家わす氏 

 ヒのフォローお勧め個人垢dokubutu氏(いい感じに寂れた町角の風景写真等)

メガデバ一条 綾香【英俊】案内開始。→ブログリデコ初弾


トップへ